
【ミントの水耕栽培】ミントの苗を水だけで育てる方法/お部屋のインテリアグリーンに変身させる方法も紹介
Last Updated on 2025年3月31日 by 中島大輔
おしゃれなカフェやレストランで見かける生き生きとしたミント。あの鮮やかな緑をお部屋に取り入れたいと思ったことはありませんか?実は100均グッズと少しの工夫で、プロ顔負けのミントの水耕栽培が始められるんです!
今回ご紹介するのは、モヒートミント(イエルバブエナ)を使った、簡単でスタイリッシュな水耕栽培方法。土を使わないので清潔で、虫の心配もなし。わずか6週間で倍以上の大きさに成長するミントは、インテリアとしての魅力だけでなく、ドリンクやデザートの彩りにも大活躍。100均のプラスチック容器とスポンジで作る手作りキットから始めて、最終的にはおしゃれなガラス容器で楽しむまでの全工程を解説します。
1、材料の準備
材料は
◾️ハーブ(イエルバブエナ、通称モヒートミント)
◾️1リットルのプラスチック容器
◾️キッチン用のスポンジ(2層になっているタイプ)
◾️アルミホイル
※ハーブ以外は、100均ショップで購入できます
2、苗の準備
ミントをポットから取り出したら、手で土をほぐして柔らかくして、竹串を使って、少しずつ土を落としていきましょう。
ある程度、土を落とせたら、水で根を洗って、残った土を全て洗い落とします。
根の隙間に残った土も、竹串を使って、丁寧に落としてください。
土が残ったまま、水耕栽培を始めてしまうと、根腐れを起こしてしまうことがあるので、土を完全に落としきるのがポイントです。
3、水耕栽培のキット制作
まず、キッチン用のスポンジを、半分にカットします。
次に、ペンで、スポンジに十字の線を書きます。
この時、線の最後は、スポンジの端まで伸ばしてください。
カッターで、この線通りに切っていきます。
3ヶ所は、繋がったままの状態で、1ヶ所が切り開いた状態になります。
このスポンジの切り口に、土を取り除いたハーブを挟み込みます。
十字の中心に、茎と根の境目がくるように調整してください。
ハーブを挟み込んだスポンジを、容器にセットします。
2層のスポンジを使用することで、固い層の部分が、容器の口に引っかかって、下に落ちなくなります。
4、水耕栽培のための養液づくり
養液とは、水耕栽培用の肥料を混ぜた水のことで、ハーブを大きく成長させたい時は、養液で育ててください。
今回は、2液型のハイポニカ液肥を使用しました。
ハイポニカ液肥は、水耕栽培では500倍に薄めて使用するので、水1リットルに対して、肥料をそれぞれ2mlずつ入れていきます。
養液を作ったら、栽培用の容器に入れていきます。
この時、養液の量は、根の2/3が浸かる程度入れてください。
栽培容器の中に、空気の層を作ってあげることで根が呼吸することができ、根腐れを防止することができます。
5、水耕栽培スタート
養液を入れたら、栽培容器の周りをアルミホイルで覆いましょう。
こうすることで、直射日光が当たっても、水温が上昇しづらくなり、寝腐れや藻の発生を防げます。
また、光の反射によって起こる収れん火災を防止することもできますので必ず巻いてくださいね。
アルミホイルを巻いたら、日当たりの良い場所に置いて育てます。
ハーブは日光を好むで、窓際や屋外で育てるとぐんぐん成長します。
6、お手入れ方法
水やり方法は、2〜3日に1度、栽培容器の中の養液が減ってきたら、水を継ぎ足してください。
継ぎ足しの時は、養液でなくて、水道水で大丈夫です。
常に、根の2/3程度が浸かるように水量をキープしてください。
また、2週間に1度は、栽培容器の中の養液を全部捨てて、新しい養液に交換してください。
ハーブを水耕栽培して3週間後
3週間後、背丈15cm程だったハーブが、倍の30㎝まで成長しました。
モヒートミントは、ミントの中でも、葉っぱが大きくて、濃い緑色をしているので、成長するととても綺麗です。
ハーブを水耕栽培して6週間後
6週間後、背丈が40cm程度になり、だいぶ横にも茂ってきました。
このくらいの大きさになったら、ドリンクやデザートなどにどんどん活用していきましょう。
今までの成長過程を振り返ると、こんな感じです。(スタート→3週間後→6週間後)
ハーブの水耕栽培がお部屋のインテリアグリーンに変身!
今回は、このハーブを、水耕栽培用のガラス容器に移し替えて、お部屋のインテリアグリーンに変身させます。
上記写真の器は、WOOTANGで販売中です。
まず、スポンジを取り除きます。
スポンジの中まで根っこが伸びてきて、容器いっぱいに根が成長していました。
ガラス容器の中に、ハーブを入れて、今までと同様に養液で育てましょう。
完成!
透明なガラス容器の場合、直射日光が当たると、水温が上昇して根腐れしてしまうことがあります。
そのため、直射日光が当たらない、明るい場所で育ててください。
モヒートミントは、お部屋のインテリアにもなりますし、ドリンクやデザートに大活躍します。
今回のBlogで紹介している水耕栽培用のガラスの器は、WOOTANGでオンライン販売しています。
ハーブの水耕栽培は、インテリアとしての美しさと実用性を兼ね備えた、一石二鳥の楽しみ方です。100均のプラスチック容器とスポンジで作る簡単キットで、土から水耕栽培へ移行させたモヒートミントは、わずか6週間で見違えるほど成長。15cmだった苗が40cmにもなり、横にも美しく広がります。お手入れは2〜3日に一度の水足しと、2週間に一度の養液交換という手軽さ。成長したハーブはガラス容器に移せば、さらにおしゃれなインテリアグリーンに変身します。直射日光を避けた明るい場所に置けば、美しい緑を長く楽しめるだけでなく、料理やドリンクの香り付けにも活躍する実用的な植物です。あなたも今日から、育てて楽しむエコなハーブライフを始めてみませんか?
【この記事を執筆した人】WOOTANG代表/植物アーティスト。植物をもっと身近に気軽に育てて欲しいという想いから2020年に水だけ育てる観葉植物ブランド「 WOOTANG(ウータン)」を立ち上げる。その他「植物×アート」制作を行い、インテリア、空間デザイン、メディアなどを通して提案している。
水だけで育てる観葉植物ブランド WOOTANG(ウータン)
水栽培・水耕栽培で育てる観葉植物/サボテン/マイクロ蘭/アボカドの種/球根などを販売中