BLOG
観葉植物の水耕栽培.水で育てる観葉植物,葉水、肥料、枯らさないコツ

水耕栽培の観葉植物を元気に育てる4つの簡単ケア術【初心者必見】

Last Updated on 2025年3月21日 by 中島大輔

水耕栽培で観葉植物を育て始めたものの、「なんだか元気がない」「成長が止まってしまった」と悩んでいませんか?実は水だけで育てる植物も、ちょっとしたケアでぐんと元気になるんです!

本記事では、水耕栽培の観葉植物を驚くほど生き生きと育てる4つの簡単テクニックをご紹介します。エアコンによる乾燥を防ぎ光合成を促進する「葉水」、水質を自然に改善する「ミリオンA」、葉をツヤツヤに輝かせる「葉面洗浄剤」、そして適切な栄養補給のための「肥料の与え方」。これらのコツを知るだけで、あなたの植物は見違えるほど元気に。水耕栽培だからこそ効果的な、誰でもできる簡単ケア法をマスターして、緑あふれる空間を楽しみましょう!

1、葉水をする

葉水,観葉植物の水耕栽培

葉水の3つの効果

①葉の乾燥防止
葉水をすることで、エアコンや空調による葉の乾燥を防ぐことができ、葉がイキイキしてきます。

②ほこりを取って光合成促進
葉水をすることで、葉の表面に積もったほこりを流し取ることができます。
それにより光合成がしやすくなり、成長を促進させます。

③虫の予防
葉に付くハダニやカイガラムシなどの害虫は水に弱いため、葉水で防止することができます。

 

葉水のやり方

①葉の表側だけでなく、裏側にも葉水をやる

②春〜夏の間は、午前中や夕方などの涼しい時間帯に葉水する

③葉の全体が濡れる程度、たっぷり水をかける

葉水は毎日あげてもOK!定期的にやればやるほど植物は元気になります。

 

 

2、水の浄水剤「ミリオンA」を使う

ミリオンA,水耕栽培の観葉植物、水栽培、野菜の水耕栽培

ミリオンAとは

ミリオンAとは、天然の粘土鉱物「珪酸塩白土」のこと。
古くは、下痢や外傷などの秘薬として使われ、「魔法の白土」とも呼ばれて親しまれてきた、安心安全な鉱物。

 

ミリオンAの効果

①水の浄化作用
イオン交換の働きで有害物質を吸着・除去し、水質を向上させます。

②ミネラル補給
珪酸塩白土に含まれている様々なミネラル成分が植物を元気にしてくれます。

ミリオンA,観葉植物,水耕栽培,水栽培,枯らさない,

ミリオンAの使い方

水替えの際に、ミリオンAを5〜6粒、水の中に入れてください。

 

 

3、「葉面洗浄剤」で葉の表面を綺麗にする

観葉植物の水耕栽培,観葉植物を枯らさないコツ,観葉植物の肥料

葉面洗浄剤で、定期的に葉に積もったほこりや汚れを落としてください。
写真の商品は、「葉面洗浄剤リーフクリン」(住友化学園芸)で、Amazonなどで1,000円前後で購入できます。リーフクリーン以外でも「葉面洗浄剤」と記載あればどのメーカーでも大丈夫です。

葉面洗浄剤の効果

①光合成の促進
表面のほこりや汚れが落ちることで、光合成が促進されて、植物の成長を促します。

②葉の表面がピカピカに輝く
葉面洗浄剤にが葉っぱに艶を出す成分が含まれているので、ツヤツヤピカピカになります。

 

葉面洗浄剤の使い方

①葉の表面に葉面洗浄剤を吹き付ける
たっぷりと葉面洗浄剤を吹き付けてください。しばらくすると、表面の汚れが浮いてきます。

②乾いた布やティッシュで拭く取る
葉を傷つけないように、優しく拭いてください。
この時、葉には葉面洗浄剤が残らないように注意してください。

2〜3ヶ月に1度、葉面洗浄するのがおすすめです。

 

4、肥料をあげる

観葉植物の水耕栽培,観葉植物の肥料

肥料は、植物を元気にするには効果的ですが、水栽培の場合、水の中に直接、液体肥料や活力液を入れてしまうと、根が痛んで枯れてしまうことがあります。
そのため、基本、水の中には肥料を入れずに、葉っぱに吹きかけてあげてください。
おすすめは写真の「ハイポネックス速効スプレー液」です。(ホームセンターや園芸店、楽天などで購入可能)

肥料のあげ方

使い方は、2〜3週間に1度、たっぷり目に葉にスプレーしてください。
特に、葉の裏側にスプレーしてあげるとより効果的です。
(植物の置き場を変えた場合などは、1ヶ月程度、植物を環境に慣らした後に肥料をあげてください)

市販のスプレー肥料を買わなくても、もし液体肥料や活力液を持っていれば、自作でスプレーを作ることもできます。

水耕栽培の肥料, 観葉植物,メネデール
メネデールなどの活力液であれば、水で100倍程度に薄めて、スプレーボトルに入れて使用してください。
(水500ml入るスプレーボトルであれば、活力液を5ml入れる)

春〜夏の植物の成長期であれば、肥料は2〜3週間に1度が目安。
冬などの休眠期に頻繁にあげてしまうと、植物が弱ってしまうこともあるので、月1回程度あげてみてください。

水耕栽培の観葉植物を元気に育てるコツは、日々のちょっとした心遣いにあります。定期的な葉水は乾燥を防ぎ、光合成を促進し、害虫予防にも効果的。特に葉の裏側まで丁寧に水をかけることがポイントです。水質改善には天然鉱物「ミリオンA」が便利で、水替え時に数粒入れるだけで浄化とミネラル補給を同時に実現。葉面洗浄剤で2〜3ヶ月に一度葉を磨けば、光合成が活発になりツヤも出ます。肥料は水に直接入れず、葉面散布するのが安全。「ハイポネックス速効スプレー液」など市販品を使うか、液体肥料を薄めて自作するのもおすすめです。

これら4つのケアを続ければ、水耕栽培の植物はますます美しく成長し、緑のある暮らしがより豊かになるでしょう。

 

水だけで育てる観葉植物ブランド WOOTANG(ウータン)

水栽培・水耕栽培で育てる観葉植物/サボテン/マイクロ蘭/アボカドの種/球根などを販売中

水だけで育てる観葉植物

水だけ育てる観葉植物

水だけ育てるサボテン,サボテンの水栽培、サボテンの水耕栽培

水だけで育てるサボテン

水だけで育てるマイクロ蘭,蘭の水栽培、蘭の水耕栽培

水だけで育てるマイクロ蘭

アボカドの種の水栽培

水だけで育てるアボカドの種