PLANT CARE
水やり

水耕栽培の観葉植物における水やり・水交換タイミング|どのくらいの頻度ですればよいか?

Last Updated on 2025年5月13日

皆様から寄せられる疑問で多いものに「水はどのくらいの頻度で交換すべきか?」というお問い合わせがあります。この記事では、水耕栽培における適切な水やり・水交換の頻度、タイミングの見極め方、そして植物の種類別の注意点について詳しく解説します。

基本的な水やり・水交換の目安

水やりの目安

水耕栽培の観葉植物は水の中で栽培するため、土栽培のように毎日の水やりは必要ありません。ただし植物が水を吸ったり、蒸発したりするため、水切れを防止するために定期的な水やり(減った分の水を足す)が必要になります。

水耕栽培の観葉植物に水やりをしている様子

水やりの頻度は、1週間に1度が目安です。植物の種類や季節によって、水の減り具合が異なりますので、よく観察して、水切れしないように注意しましょう。

WOOTANG代表・中島
WOOTANG代表・中島
春から夏にかけては植物がたくさん水を吸収するので特に注意が必要です。

 

水交換の頻度

水交換は2〜3週間に一度が目安です。器の中に溜まった老廃物や汚れをよく洗い落としましょう。

水耕栽培の器を洗っている様子

長期間、水を溜めたままの状態だと水質が悪化していきます。特に以下の状況では水交換を頻繁に(1週間に1度程度)行った方がよいでしょう。

  • 容器の大きさ – 水量が少ないほど早く交換が必要
  • 植物の成長速度 – 成長が早い植物ほど栄養素の消費も早い
  • 光の強さと時間 – 強い光を長時間受ける環境では水質の変化が早まる
  • 室温 – 温度が高いほど細菌の繁殖や蒸発が促進される

水交換が必要なサインを読み取る

数週間ごとの定期交換よりも、以下のサインを観察することが大切です。

  • 水の濁り :クリアな状態から曇りや緑がかった色への変化
  • 老廃物:水の中に老廃物が浮遊している
  • 不快な臭い – 新鮮な水には無い独特の臭いの発生
  • 藻の発生 – 容器内壁や水面での緑色の膜の形成
  • 根の変色 – 健康的な白色から茶色や黒色への変化
WOOTANG代表・中島
WOOTANG代表・中島
これらの兆候が見られたら、待たずにすぐに水交換をしましょう。

効果的な水交換の手順

  1. 水道水を使用する – 浄水(浄水器の水)は雑菌が湧きやすいので使用しない
  2. 根を優しく洗浄する – 付着した藻や堆積物を取り除く
  3. 容器の完全洗浄 – 最低でも月に1回は容器も徹底洗浄

 

植物タイプ別の水交換頻度

活発に成長する植物(モンステラ、マドカズラ、オキシカルディウム)

  • 成長期(春〜夏):7〜10日ごと
  • 休眠期(秋〜冬):2〜3週間ごと

水耕栽培のモンステラ

ゆっくり成長する植物(サンスベリア、アスプレニウム)

  • 年間を通じて:3〜4週間ごと   ※頻度を増やしても問題ありません

水耕栽培のサンスベリア

季節による調整

  • 夏季 – 高温により細菌増殖が加速するため、頻度を25%程度増やす
  • 冬季 – 成長が緩やかになるため、頻度を20〜30%減らしても良い
  • 梅雨時 – 湿度の高い環境では藻の発生リスクが高まるため注意

水耕栽培では、カレンダーに従った機械的な水交換よりも、植物と水の状態を観察することが重要です。1週間に1度の水やり、2〜3週間に1度の水交換から始め、自分の環境と植物に最適な頻度を見つけていきましょう。水質の変化に早めに対応することで、観葉植物の健康と美しさを長く保つことができます。

水だけで育てる観葉植物ブランド WOOTANG(ウータン)

水栽培・水耕栽培で育てる観葉植物/サボテン/マイクロ蘭/アボカドの種/球根などを販売中

水だけで育てる観葉植物

水だけ育てる観葉植物

水だけ育てるサボテン,サボテンの水栽培、サボテンの水耕栽培

水だけで育てるサボテン

水だけで育てるマイクロ蘭,蘭の水栽培、蘭の水耕栽培

水だけで育てるマイクロ蘭

アボカドの種の水栽培

水だけで育てるアボカドの種