水耕栽培に関する記事
水耕栽培で枯れにくい観葉植物5選

水耕栽培で枯れにくい観葉植物5選|初心者でも失敗しない育て方ガイド

【執筆者】中島大輔(WOOTANG代表)【最終更新日】2025年7月2日

「観葉植物を育ててみたいけれど、すぐに枯らしてしまう…」「水やりのタイミングがわからない…」そんな悩みを抱えている園芸初心者の方におすすめしたいのが、水耕栽培です。

土を使わずに水だけで育てる水耕栽培は、毎日の水やりが不要で、虫の心配もほとんどありません。今回は、水耕栽培専門ブランド「WOOTANG」で販売されている植物の中から、特に枯れにくく初心者でも安心して育てられる観葉植物を5つ厳選してご紹介します。

水耕栽培の観葉植物が枯れる主な原因とは?

まず、水耕栽培で植物が枯れてしまう主な原因を理解しておきましょう。

1、日照不足

植物は光合成によってエネルギーを作り出すため、適切な明るさが必要です。日照不足の状態では徐々に弱ってしまいます。室内でも窓から離れすぎた場所や、照明が少ない部屋では、光が足りない状態となり光量不足になりがちです。

【参考記事】水耕栽培の観葉植物に最適な光条件|どのくらいの明るさで育てればよいか?
【関連記事】観葉植物の元気がない原因とは ~日照不足・照度・原因・対策・オフィス・家~(ハイポネックス)

 

2、夏の暑さによる根腐れ

夏場は室内の気温上昇に伴い、容器内の水温も同じように上昇します。水耕栽培では気温=水温となるため、夏の暑さによる根腐れが大きな問題となります。水温が上がり30℃を超えると根の活動が著しく低下し、35℃を超えると根が損傷を受けて根腐れしてしまう危険性が高まります。特にガラス容器は熱を溜めやすいため注意が必要です。

【参考記事】春夏の水耕栽培トラブル解決!観葉植物の根腐れ防止4つのコツ

 

3、寒さによる枯れ

多くの観葉植物は熱帯・亜熱帯原産のため、10℃を下回ると生育が停止し、5℃以下では寒さによる枯れが起こってしまうことがあります。特に冬の寒さが厳しい夜間、暖房を切った室内では窓際の温度が急激に下がるため、植物が枯れてしまう寒害を受けやすくなります。

【参考記事】【観葉植物の水耕栽培】冬の管理方法、注意点、寒さに強い冬におすすめの観葉植物5選
【関連記事】【観葉植物】冬の観葉植物、枯らさずに管理するコツは?(ハイポネックス)

 

4、水のトラブル(水切れ・水の汚れ)

水切れ:定期的な水やりの継ぎ足しを忘れてしまい、水が完全に無くなってしまい根が乾燥状態になると、わずか3〜4時間で植物は枯れ始めます。水耕栽培では土がないため、水が植物の生命線となります。特に夏場は蒸発が早いため、週1回の水やりを怠ると水のトラブルが発生し危険です。
水の汚れ:2〜3週間に1度の水交換を忘れてしまい、ずっと同じ水のままにしておくと、根から出る老廃物の蓄積や細菌の繁殖により水が汚れ、根腐れや病気の原因となります。水が濁ったり、異臭がしたりするようになると、植物にとって有害な環境となってしまいます。

【参考記事】水耕栽培の観葉植物における水やり・水交換タイミング|どのくらいの頻度ですればよいか?

 

今回ご紹介する5つの植物は、これらの問題に対して特に強い耐性を持っているため、初心者の方でも安心して育てることができます。

 

枯れにくい水耕栽培の観葉植物Best5

【第1位】サンスベリア ローレンチー|虎の尾と呼ばれる最強植物 

サンスベリアローレンチー

サンスベリアローレンチーは、緑と黄緑のストライプ模様が美しく、「虎の尾(トラノオ)」という和名で親しまれています。肉厚な葉には水分を蓄える能力があり、極めて乾燥に強い植物です。

なぜ枯れにくのか?

  • 耐陰性抜群:日照不足に強く、室内照明だけでも十分育ちます
  • 暑さに強い:アフリカ原産で高温に慣れているため、夏場の水温上昇にも対応
  • 寒さに強い:他の観葉植物と比較して低温耐性があります
  • 水切れに強い:肉厚な葉に水分を蓄えているため、水やりを忘れてもすぐには枯れません

こんな場所におすすめ

リビングのコーナーや寝室、書斎など。空気清浄効果も高く、マイナスイオンを発生させるため寝室に置くのも効果的です。

 

 

 

【第2位】サンスバリア バキュラリス|スタイリッシュな剣のような美しさ

サンスベリアバキュラリス

剣のような尖った葉が印象的なサンスベリア バキュラリス。縦にすっきりと伸びる姿はモダンでスタイリッシュな印象を与え、狭いスペースにも置きやすく、空間を広く見せる効果もあります。

なぜ枯れにくいのか?

  • 環境変化に強い:サンスベリア類共通の強靭な生命力
  • 暑さ・寒さ両方に対応:幅広い温度帯で生育可能
  • 水管理が簡単:根腐れしにくく、水切れにも強い
  • 病害虫に強い:丈夫で病気になりにくい

こんな場所におすすめ

玄関やリビングのアクセント、オフィスのデスク周りなど。モダンなインテリアとの相性抜群です。

 

 

 

【第3位】サンスベリア ゼラニカ|シックな色合いが魅力

サンスベリアゼラニカ

ダークグリーンの落ち着いた色合いが特徴のサンスベリア ゼラニカ。縁取りのような模様がなく、シンプルな色味がモダンなインテリアによく合います。

なぜ枯れにくいのか?

  • 日陰に強い:暗めの場所でも元気に育ちます
  • 水温変化に強い:根腐れしにくい性質
  • 低温耐性:冬場の温度変化にも対応
  • 乾燥に強い:水切れした時でも心配が少ない

こんな場所におすすめ

寝室や書斎、間接照明のある落ち着いた空間に。風水的にも「悪い邪気」を遠ざけるとされています。

 

 

 

【第4位】ドラセナ サンデリアーナ|幸運を呼ぶ美しい縦模様

ドラセナサンデリアーナ

緑と黄緑のストライプ模様が美しいドラセナ サンデリアーナ。笹のような細長い葉が縦に伸び、和室にも洋室にも合う優雅な姿が特徴です。「幸運の木」とも呼ばれ、風水でも人気の植物です。

なぜ枯れにくのか?

  • 生命力が強い:非常に丈夫で初心者向け
  • 温度変化に強い:寒さにも比較的強い
  • 水耕栽培に適応:水だけでも十分に育ちます
  • 病気に強い:トラブルが少ない品種

こんな場所におすすめ

リビング、書斎、玄関など家中どこでも。水耕栽培だとガラス容器の透明感と相まって、より洗練された印象になります。

 

 

 

【第5位】アスプレニウム(アビス)|ウェーブする葉が美しいシダ植物

アスプレニウム(アビス)

ウェーブした独特な葉形が魅力的なシダ植物。他の4つとは異なるタイプの植物で、繊細で美しい葉が空間にナチュラルな印象を与えます。

なぜ枯れにくいのか?

  • 耐陰性抜群:シダ植物特有の日陰への強さ
  • 湿度を好む:水耕栽培の環境に適している
  • 丈夫な性質:初心者でも育てやすい
  • 温度適応範囲が広い:最低気温10℃以上であれば問題なく育ちます

こんな場所におすすめ

洗面所、キッチン、バスルーム入り口など、他の植物では難しい場所でも育てられます。

 

※アスプレニウムはSサイズよりMサイズの方が枯れにくいのでおすすめです

 

水耕栽培で大切な3つのポイント

1、適切な水管理

  • 水量:根がすべて浸かる程度(茎は水に浸けない)
  • 水やり頻度:週1回減った分を補給
  • 水交換:2〜3週間に1度、器を洗って新しい水に交換

水耕栽培の水管理

 

2、適切な置き場所

  • 明るさ:窓のある明るい室内(直接窓辺でなくても、窓から2〜3メートル以内)
  • 直射日光は避ける:水温が30℃を超えないよう、直射日光が当たる場所は避ける
  • 風通し:蒸れ防止のため定期的な換気、または扇風機やサーキュレーターで空気を循環させる

水耕栽培の観葉植物のおすすめの置き場所

 

3、温度管理

  • 適温:15〜25℃が理想的な生育温度
  • 冬場の注意:夜間は窓際から部屋の中央に移動(10℃を下回らないよう注意)
  • 夏場の注意:直射日光が当たる場所は避け、水温が30℃を超えないよう管理

最適な温度

 

 

まとめ:水耕栽培で失敗しない植物選びのコツ

今回ご紹介した5つの植物は、いずれも日照不足水温上昇寒さ水のトラブルといった水耕栽培でよくある問題に対して強い耐性を持っています。

特にサンスベリア系(ローレンチー、バキュラリス、ゼラニカ)は、どれか一つでも育てることができれば、他の植物への自信にもつながるでしょう。

水耕栽培は、毎日の水やりが不要で、土ぼこりや虫の心配もなく、見た目も美しいため、初心者の方には特におすすめです。まずはこれらの枯れにくい植物から始めて、緑のある暮らしを楽しんでみませんか?

WOOTANGでは、これらの植物を水耕栽培用に最適化した状態で、美しいガラス容器とセットで購入することができます。植物初心者でも安心して始められる、水だけで育てる観葉植物で、お部屋に癒しの緑を取り入れてみてください。

【水だけで育てる植物ブランドWOOTANG(ウータン)で水耕栽培の観葉植物を育ててみませんか?】
水耕栽培だと毎日の水やりが不要で、お手入れ簡単!砂ぼこりや虫の心配もなく清潔で、お部屋のどんな場所でも育てることができます。 販売サイト:WOOTANG

WOOTANG

 

【関連記事】
植物初心者必見!水耕栽培の基礎知識と失敗しない10種の観葉植物ガイド
水耕栽培で育てる観葉植物おすすめ10選|初心者でも失敗しない育て方完全ガイド